膝痛

膝の痛みとは?

ABOUT

膝の痛みには原因が明確な場合と明確ではない場合があります。

痛みの原因が明確な場合というのは、成長痛からくるオスグットや運動による怪我の場合などです。

ここでは主に原因が明確ではない場合の膝の痛みについて書いていこうと思います。

原因不明の膝の痛みというのは、レントゲンなどで検査しても異常が見つかりませんが、膝の周りの筋肉を触ると実はすごく硬くなっています。その硬くなった筋肉をほぐすことで痛みが改善されることが多いので、

  • 考えられる原因
  • 当院での改善方法

この2つについて書いていこうと思います。

考えられる原因について

CAUSE

レントゲンなどに大きな異常がなく膝に痛みが出るということは、膝に大きな負担がかかっているということです。

そうなってしまうことで、膝周りの筋肉が硬くなってしまい膝に痛みが出ると考えられます。

膝の痛みに直接かかわる筋肉が前太ももにある筋肉です。



多くの患者さんはここが硬くなっていて、実際にこの筋肉をほぐすことで痛みが改善されるケースが非常に多いです。

なので、「なぜ膝に大きな負担がかかってしまうのか?」ここを考えることが根本改善につながると思います。

今まで施術してきた経験から考えると、膝に大きな負担がかかってしまう原因は、股関節と足首の動きが良くないことです。

この2か所の動きが悪くなってしまうことで膝に必要以上の負担がかかってしまい、膝の周りの筋肉が徐々に硬くなっていきます。

そうなってしまうことで、膝に痛みが出ます。

簡単にまとめると、膝の痛みの直接的な原因は前太ももの筋肉の硬さで、前太ももの筋肉が硬い原因は股関節を足首の硬さで、股関節と足首の施術をしないと根本的な改善とは言えません。

もちろん全ての患者さんに当てはまる話ではありませんが、多くの患者さんに当てはまります。

改善のために

IMPROVEMENT

当院の施術計画

どの症状でも基本的には同じですが、当院の大まかな施術計画は、

  1. まず症状を取り除くこと
  2. 痛みの原因を探してそれを取り除く

という流れで施術を行います。

膝の痛みの場合ですと、まずは、太ももの筋肉の硬さを取り除き、膝の痛みの改善に努めます。

その後に、股関節や足首の動きが改善するように施術を行い、再発予防を目指します。


改善方法


01 太ももの筋肉をどうやってほぐすか

太ももの筋肉は1つの筋肉で外側、真ん中、内側に分かれるのですが、膝の内側に痛みが出ていれば主に内側の筋肉、反対に外側に痛みがあれば主に外側の筋肉をほぐします。

実はこれだけで、膝の可動域がけっこう広がります。

さらに、太ももの筋肉をさらにほぐすために、すねの筋肉も一緒にほぐして、痛みがどのように改善していくかを見ます。


02 股関節と足首への施術

太ももの筋肉を硬くしてしまう原因である、股関節と足首の施術が膝の痛みに対する施術で一番大事だと思います。

股関節の動きを良くするのに大事な施術のポイントは、お尻の筋肉とお腹の中にある大腰筋という筋肉です。

この2つの筋肉もまずは直接ほぐして股関節の動きがどう改善していくかを見ます。

足首は、主にふくらはぎの筋肉をほぐします。ふくらはぎの筋肉はつま先を伸ばす時に使う筋肉なのですが、ここが硬いとつま先を上に持ち上げることができなくなり、動けない足首の代わりに膝が動いて、膝への負担が大きくなるのでその負担を軽減するために必要な施術になります。


03 太もも、股関節、足首をほぐしたら

一通り膝に関わる筋肉をほぐしたら、次は操体法で筋肉を動かして体にとって適切な筋肉の硬さになるように整えます。

よくやる代表的な方法は、両足を伸ばして仰向けに寝て頂き、足を伸ばした状態のまま股関節からさらに足を伸ばすように動かして頂きます。

左右の足で、伸ばしにくい足と、伸ばしやすい足があるので、伸ばしやすい足を中心に動かします。

大事なポイントは、動かしやすい動きだけやることです。

痛みが出るというのは、体が動かして欲しくないので、痛みを出してその動きを止める働きです。

体にとって良くない動きだから痛みを出して体を守っているんですね。

なので、その痛みの出る動きの反対の動きをすることで、適切な筋肉の状態に整えることができます。


04 再発予防のために

上記の施術だけでも再発予防は可能ですが、できない患者さんもいます。

例えば、膝を痛める前に腰痛を持っていたり、股関節を痛めていたりすると、膝の痛みが取れた後に、膝の痛みに隠れていた痛みが出てくる場合があります。

このような場合は、もともと腰痛を持っていたら、腰痛もしっかりと施術をやらないと膝の痛みが再発する可能性が高いので、根本的に改善しようと思ったら、もともとあった症状までしっかり施術する必要があります。

もともと腰痛をもっている方は非常に多いと思いますので、腰痛の施術内容が気になる方は下記のリンクからどうぞ。

慢性腰痛ページはこちら

初診料が無料になるオンライン予約
通常初回5000円ですが、オンライン予約をすると初診料2000円が無料になり、3000円で初回の診療が受けられます。