頭痛とは?
ABOUT
一般的に整体院に来る頭痛を持った患者さんの多くは主に、
- 片頭痛
- 肩こり頭痛(緊張型)
この2つの症状の患者さんが非常に多いので、主にこの2つの頭痛についてお話していこうと思います。
片頭痛
頭の横側(側頭部)に心臓の拍動に合わせてズキズキと激しい痛みをだす頭痛です。
症状が酷いと、めまいや吐き気、視界がチカチカしたりします。
頭痛が発症するタイミングは患者さんによってかなり大きな違いがあって、生理に合わせて痛みが出たり、仕事の疲れや、ストレスを強く感じるときなど様々です。
肩こり頭痛(緊張型)
緊張型というのは筋肉が硬く緊張している状態のことです。なので、肩こり頭痛と書かせて頂いていますが、例えば眼精疲労からくる頭痛も肩こり頭痛に含まれます。
この頭痛の特徴は、ズキズキ痛む方もいると思うのですが、主に頭を締め付けるような痛みを出します。
頭全体も筋肉で覆われているので、肩の筋肉の硬さが首の筋肉に伝染して、最後首の硬さが頭の筋肉に伝染して頭痛になります。
これは、仕事中や仕事終わりなどその日の疲れに応じて痛みが出てくることが多いです。
どちらの頭痛も痛みの出る場所は患者さんによって変わります。
ただ、後頭部の首の付け根に近い場所で痛む場合は、首の筋肉が硬いだけの場合があるので痛み止めを飲んでいる方は気を付けて下さい。
考えられる原因について
CAUSE
原因については、片頭痛でも肩こり頭痛でも施術の内容が大きく変わらないので、共通することについて書いていこうと思います。
今まで頭痛の患者さんを見させて頂いていて、大きく3つの原因があります。
よくある原因
- 首、肩回りのこり
- 呼吸が浅い(息切れしやすい)
- 内臓疲労
こり頭痛に関しては、呼吸が浅いことと、内臓疲労は含まれないことがありますが、首や肩こりの原因にこの2つの原因が考えられるので、共通する原因として書かせて頂きました。
これは、どれか1つに当てはまるから頭痛になる、という話ではないです。この3つの原因がそろうことで頭痛になります。
まず、強く症状には出ませんが、食事の栄養バランスなどに偏りがあると、特定の臓器に負担が大きくかかり、その特定の臓器に疲労が溜まって硬くなってきます。
内臓に疲労が溜まって硬くなると、体はその臓器を守るために、背中を丸めて守ろうとします、つまり猫背になります。
猫背になれば当然、首や肩にこりができてしまいます。
ここで試して頂きたいのですが、背筋を伸ばした状態で深呼吸をするのと、猫背の状態で深呼吸をするのでは、息を吸う量にものすごい差があります。
なぜ呼吸が大事なのかというと、呼吸には
- 循環を助ける働き
- 内臓を上下にマッサージする働き
- 自律神経を整える働き
二酸化炭素を出して、酸素を取り入れる働きの他にこの3つの大事な働きがあるからです。
特に重要なのが循環です。
片頭痛の場合、循環が悪いことが頭痛に直結してしまいますので、循環を良くするために、
- 首、肩回りのこり
- 呼吸が浅い(息切れしやすい)
- 内臓疲労
この3つの原因に対する施術が大切です。
改善のために
IMPROVEMENT
片頭痛も肩こり頭痛も施術の方法も順序もほぼ同じなので、分けずに説明していきます。
頭痛改善でまずやるべきことは、痛みに直結する要因である循環を良くすることです。
実は頭痛を抱えている患者さんは、ほとんどの方が頭が重たいです。
自覚症状がある方もいるかと思いますが、頭が重たいというのは、頭の中の循環が悪くなっている証拠なので、まずは頭蓋治療を行います。
診療内容ページに詳しく書いてあるのですが、頭の骨はいくつかの骨が立体パズルのように組み合わさっていて、1つ1つの骨に微妙な動きがあります。
頭が重たくなっている時(頭痛が出ているとき)は、骨の動きが悪くなっているので、その骨の動きを助けるように優しく矯正します。
そうすることで、骨の動きが良くなり、頭の中の循環が良くなり頭の重さが取れます。
そうしてまずは、頭痛の痛みの改善を目指します。
次に、上記の原因で説明した根本的な原因である
- 首、肩回りのこり
- 呼吸が浅い(息切れしやすい)
- 内臓疲労
この3つの原因に対して施術を行います。
首、肩こりに対しては、操体法で肩甲骨を大きく動かすことで筋肉をほぐしながら、上半身全体を正しいバランスに整えます。
呼吸に対しては、実は頭蓋治療を行うことである程度改善されます。それと、あばらの骨1本1本の間に呼吸に関わる筋肉がついているのですが、そこをほぐしてあげることで呼吸が楽にできるようになります。
最後に内臓疲労に対してですが、内臓も筋肉でできているので疲労が溜まると硬くなります。
なので、優しく圧迫しながらどの臓器に疲労が溜まっているかを確認し、そこを中心に施術を行います。
実は、生理痛の原因も内臓疲労が大きな原因になっていることが多いので、今までの施術で生理痛と頭痛両方改善したケースもありました。
内臓疲労は腰痛とも密接な関係があるので、頭痛以外に気になる症状がある方はぜひご相談下さい。
初診料が無料になるオンライン予約
通常初回5000円ですが、オンライン予約をすると初診料2000円が無料になり、3000円で初回の診療が受けられます。
診療時間
information
10:00 – 21:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | – | ○ | ○ | – | ○ | ○ | ○ |
公式LINEからも来院予約が可能です。
お気軽にお問合せください。
アクセス
access
〒333-0802
埼玉県川口市戸塚東1-11-17 エムズ203
JR武蔵野線 東川口駅 徒歩7分
駐輪場有り/駐車場なし