脊柱管狭窄症とは?症状とまずどこに相談に行くべきか。

ブログをご覧頂きありがとうございます!

よつば整体院 よつば整体大学学長こと溝口です

 

今回は、このようなお悩みを解決するきっかけになればと思います。

  • 自分の症状が脊柱管狭窄症なのかはっきりさせたい
  • 脊柱管狭窄症のような症状があり誰に相談したらいいかわからない
  • 身近な人(主に家族)が脊柱管狭窄症で悩んでいる

お話させて頂く内容は、

  • 脊柱管狭窄症で出る症状と整体師の考える原因
  • まず誰に相談すべきかと、その理由

201811月に開業しておかげさまで4年目を迎えますが、症状改善のために整形外科、整骨院、整体院どれに行けばいいかわからない患者さんが非常に多いので今回の記事が参考になればと思います。

脊柱管狭窄症で出る症状と整体師の考える原因

主にみられる症状はこちらです

腰から足の痛みと痺れ

長い距離を歩けない、歩いていると痺れが強くなる(間欠性跛行)

大きくこの2つです。                                細かい症状まで書くと、灼熱感、両足の筋力低下、脱力感、残尿感、尿失禁、便秘などがあります。

なぜこのような症状が出るのか?

背骨には脊柱管という神経の通り道(脊柱管)があって、その通り道が狭くなる(狭窄する)ことで、神経が圧迫されて痛みや痺れを出します。

それが主に背骨の腰のところで発生するんですね、上半身の体重が一番のる場所だからです。

                            これはMRIの画像ですね

腰のところで通り道が狭くなるので、腰から足にかけて痛みや痺れを出します。

細かい症状の筋力低下や脱力感、尿失禁、便秘も神経が圧迫されて起こると考えられます。

長い距離を歩けない、休みながら歩く(間欠性跛行)というのは、歩いていると症状が強くなってくるからだと思うのですが、症状が強くなってしまう原因はおそらく筋肉が大きく関わっています。

※ 他に痺れや痛みを出す疾患についてお話しているので、他の疾患も知りたい方は下のリンクからどうぞ。

「坐骨神経痛とは?」症状と原因をわかりやすく解説

 

整体師が考える原因の話

脊柱管狭窄症で辛いのはやっぱり痛みと痺れだと思うのですが、そのうちの痺れは神経が何かに圧迫されていたら、圧迫している物を取り除かないといけないんですね。

ここからが、たぶんこの記事で一番重要な話になると思うのですが、脊柱管狭窄症で出てくる痛みの原因は筋肉の場合があります。

さらに言うと、神経を圧迫している原因も筋肉の硬さが引き起こしている場合があるんですね。

筋肉の硬さのせいで、例えば、腰の骨が体の前側にずらされてしまったり、椎間板(背骨にあるクッション)が潰れたりしている可能性があって、筋肉の硬さが原因の場合筋肉が柔らかくなれば症状は改善されるので、整骨院や整体で脊柱管狭窄症が改善する可能性があります。

 

まず誰に相談すべきかと、その理由

今までの記事を読んで頂いて、脊柱管狭窄症の疑いがあるのであれば、まずは整形外科さんに行ってみて下さい。

理由は脊柱管狭窄症はレントゲンやMRIを使うことで診断ができるのですが、実際に来院してきた患者さんが、レントゲンやMRIを撮影していなかったり、撮影はしたけど言われたことを忘れていたり、そもそもお医者さんの説明が不足していたりすると、整骨院や整体院の施術で改善できるものかどうか判断できないときがあるからです。

判断できない状態で整骨院や整体院に行っても判断できないので、僕自身も困ることがあります。なので、できれば整形外科さんでいろいろ写真を撮ってもらって体の中がどうなっているかを聞いて下さい。

もし問題が無ければ、原因が筋肉にある可能性が高いのでそしたら、整骨院や整体院の先生に相談してみて下さい。

 

実は整形外科、整骨院、整体院名前が似ているので何が違うのか、自分の症状の場合どこに相談に行ったらいいかわからない方がけっこう多いんですね。

なのでそれぞれ簡単に説明しておきますね。(完全に余談です)

整形外科⇨お医者さんがいて、「あなたはこれです!」とレントゲンや必要であればMRIなどを撮影して「診断」をしてくれます。あとは、電気治療や牽引(引っ張るやつ)、場所によってマッサージをしてくれたり、病院なので痛み止めや湿布などを処方してくれます。

 

整骨院・接骨院⇨お医者さんはいません。なので診断はできませんが、急を要する怪我の場合(ぎっくり腰とか足の捻挫とか)保険証を使って怪我の治療(保険診療)を受けることができます。柔道整復師という国家資格が必要です。保険を使って安くマッサージを受けられる場所というのは間違った認識ですので気を付けて下さい。ただ最近は怪我の治療だけではなく、自由診療(保険を適用しない施術)という形で怪我以外の幅広い症状に対して施術を行う整骨院がほとんどです。

 

整体院⇨症状改善を目的にしている院とリラクゼーションを目的にしている院や美容エステなども大きく言うと整体院というくくりに入ると思います。症状改善が目的の院であればかなり幅広い症状に対して施術ができると思います。もちろんお医者さんではないので、診断はできません。

この説明で何となくわかって頂けたと思います。さらに簡単に言うと、整形外科さんは「骨を見るプロ」整骨院や整体院は「筋肉を見るプロ」です。骨折の疑いがあれば迷わず整形外科さんへ、そうでなければ整骨院か整体院に相談してみてはいかがでしょうか。

 今回はこんなお話で終わりたいと思います。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です