【公開】6年の経験でたどり着いた坐骨神経痛に対する施術方法

よつば整体院

ブログをご覧頂きありがとうございます!

東川口よつば整体院 よつば整体大学学長こと溝口です。

 

操体法・内臓治療・頭蓋治療・マッサージ・鍼・矯正などいろんな技術を学んできました。

その中で、僕が実際の施術で坐骨神経痛に特に有効だった方法をご紹介したいと思います。

 

これは、セルフケアの方法ではなく、僕が実際に坐骨神経痛の施術に用いる方法ですので、通院を考えている患者さん向けの記事になっています。

もしご予約をご検討して頂けるのであれば、この記事を最後まで見て判断して頂ければと思います。

 

坐骨神経痛に限らず、どの症状でも当院の大まかな施術計画は、まず症状を取り除くこと、次に原因を探してそれを取り除くという流れで施術を行います。

 

坐骨神経痛で例えると、痛みや痺れを出す原因の多くはお尻の筋肉の硬さにあります。なので、最初にお尻の筋肉の硬さを取る施術をおこない、痛みや痺れの改善を目指します。

ある程度改善できたら、「なぜお尻の筋肉が硬くなったのか?」という原因を探して、お尻の筋肉が硬くならないようにしっかりお体を整えます。

 

お尻の筋肉の硬さをどうやってとるか?

まずは直接ほぐします。8割くらいの患者さんが痛がるのですが、直接ほぐす方法が一番柔らかくなります。後は、お尻の筋肉だけだとほぐれにくかったりするので、一緒にお尻の周りの筋肉もほぐしたりします。

柔らかくして放置すると硬さがすぐに戻るので、ここで操体法という方法でお尻の筋肉を動かし硬さがすぐに戻るのを予防します。

お尻の筋肉は、足を「外側に回して硬くなる」「内側に回して張る」状態で坐骨神経を圧迫するので施術でも、足を内側か外側に回すように動かして、お尻の筋肉を動かすことで本来の正しい状態に戻します。

例えば、足を内側に回すと痛みが出る(張っている状態)場合、その反対の外側に回す動き(収縮させる動き)をすることで、内側に回した時の痛みは改善したりします。

重要なポイントは外側に回す時なのですが、痛みや違和感が出ないところまで内側に足を回してから外側に足が回らないように足を固定します、固定した状態で2割くらいの力加減で510秒間、外側に回すように力を入れてキープします。

これを3セットくらいやるとお尻の筋肉を押した時や動かした時の変化がわかるはずです。

お尻の筋肉を柔らかくしたら、次はお尻の筋肉を硬くしてしまう原因への施術をします。

ここが坐骨神経痛を改善するために一番大切な話です。上記の方法でお尻の筋肉を柔らかくしてもこの原因が放置されていたら硬さがもとに戻ってすぐに再発してしまうからです。

 

どうやって原因を見つけるか?

施術の前に必ず全身、毎回検査をしてその日のお体の状態を確認しています。基本的に施術は全身やります、そうすると全身ある程度柔らかくなります。

よつば整体院 当院の特徴

ですが、特に硬いところはすぐに柔らかくならないので硬さが残ります。

残った硬さのある場所が原因として一番の問題点なのでそこを重点的に施術をおこない、特に効果的な方法が自分でできる方法であれば、その方法をセルフケアの方法としてお伝えしてます。そうして自宅でもケアすることができれば、より再発の予防になって安心して過ごせると思います。

実は多くの患者さんに共通する原因があります。

以前の記事でお尻の筋肉とつながりのある、「広背筋(背中の筋肉)太ももの裏側の筋肉が硬い」「重心の位置が前にずれること」でお尻の筋肉が硬くなります、ということを書きました。

3つとも大事なのですが、中でも「重心の位置が前にずれている」というのが特に重要で、広背筋や太ももの裏側の筋肉が硬くなる原因になっている可能性があるからです。

簡単にまとめると、

重心の位置が前にずれる⇨太ももの裏側の筋肉が硬くなる⇨お尻の筋肉が硬くなる⇨広背筋が硬くなる⇨お尻の筋肉がさらに硬くなる⇨坐骨神経痛になる

これが多くの患者さんに当てはまるパターンだと思います。

ここでさらに重要なのが、重心の位置が前にずれてしまう原因ですね。

これは一言で言うと「生活習慣」なのですが、例えば食事の栄養のバランスに偏りがあると、特定の内臓に負荷が強くかかります。内臓も筋肉でできているので過剰な負荷がかかると硬くなります。

体は、疲労が溜まった内臓を守りたいので、背中を丸めることで(猫背になって)守ります。

猫背になると、人体で一番重いと言われている頭の位置が前にきます、そうすると自然と重心の位置が前にずれます。

よつば整体院 診療の特徴

疲労の溜まった内臓は優しく圧迫してあげる(内臓治療)ことで、循環が良くなり少しずつ疲労が抜けて良い状態に戻るので、内臓に対する施術と操体法で全身の筋肉の状態を良くしながら施術を行います。

 

※初診料が無料になるオンライン予約

通常初回5000円ですが、オンライン予約をすると初診料2000円が無料になり3000円で初回の診療が受けられます、この機会にぜひお試し下さい。画面の右上にある三本線のマークを押すとオンライン予約ができます。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です