【膝痛改善法】8年の臨床経験で到達した膝の痛み改善方法

 操体法・内臓治療・頭蓋治療・マッサージ・鍼・矯正などいろんな技術を学んできました。

その中で、実際の施術で「膝の痛み」に特に有効だった方法をご紹介したいと思います。

 

これは、セルフケアの方法ではなく、僕が実際に膝の痛みの施術に用いる方法ですので、通院を考えている患者さん向けの記事になっています。

もしご予約をご検討しているのであれば、この記事を最後まで見ていただければと思います。

 

膝の痛みに限らずどの症状でも当院の大まかな施術計画は、まず症状を取り除くこと、次に原因を探してそれを取り除くという流れで施術を行います。

 

膝の痛みの場合、膝のどこから痛みが出ているかが大事です。

もちろんレントゲンを撮って関節に問題があればそれをどうにかする必要がありますが、そうではない場合痛みの原因は「筋肉」か「水」のどちらかが多いです。

関節に水が溜まっている場合、関節の中のほうから痛みを感じることが多いので思い当たれば、まずは関節に水が溜まっているかを確認してみて下さい。

「膝の水 確認方法」などで検索すれば簡単な方法がたくさん出てきます。

 

痛みの原因が筋肉の場合は、筋肉をほぐせば症状は改善されます。

実は患者さんによって同じ膝でも痛みの出る場所が違います。

痛めている筋肉が違うからですが、一番多い症状が膝の前側(正面側)の内側とお皿のすぐ下の部分で、8割くらいの患者さんに見られる症状になります。

2割くらいの患者さんは膝の裏側の内側か外側かのどちらかに痛みが出ます。

なので、大きく分けると膝の正面側か裏側にわけることができます。

 

どこから痛みが出ているかが判断できれば問題になっている筋肉を特定できます。

正面側の場合、大腿四頭筋という太ももの大きな筋肉と内転筋という太ももの内側にある筋肉の2つが硬くなって痛みを出していることが多いです。

なので、まずは痛みを取るためにこの2つの筋肉をほぐします。

大腿四頭筋(太もも前側)

内転筋

 

痛みの場所が裏側の場合、ハムストリングスという大きな筋肉と内転筋が主にほぐす筋肉になります。

ハムストリングス(太ももの裏側)

 

全部で3つの筋肉をほぐすことで、よく痛みが取れる患者さんで8割、症状が重傷の場合は2~3割くらいの痛みが取れることが多いです。

この3つの筋肉をほぐしたら次は、「なぜ3つの筋肉が硬くなったのか?」を考えます。

 

膝の痛みや例えば腰痛、肩こりなどがほぐしてすぐに戻ってしまうのは、硬くなって症状を出している筋肉だけほぐしているからです。

なので、上記の3つの筋肉をほぐしただけだと同じようにすぐに戻ってしまいます。

当院ではすぐに戻らないように、「なぜ3つの筋肉が硬くなったのか?」を考えて、その原因に対してしっかり施術を行うことですぐに戻らないようにします。

 

どうやって原因を見つけるか?ですが、施術の前に必ず全身、毎回検査をしてその日のお体の状態を確認しています。基本的に施術は全身やります、そうすると全身ある程度柔らかくなります。

ですが、特に硬いところはすぐに柔らかくならないので硬さが残ります。

残った硬さのある場所が原因として一番の問題点なのでそこを重点的に施術をおこない、特に効果的な方法が自分でできる方法であれば、その方法をセルフケアの方法としてお伝えしてます。

そうして自宅でもケアすることができれば、より再発の予防になって安心して過ごせると思います。

 

3つの筋肉が硬くなってしまう原因として2つのことが多くの患者さんに共通してみられます。

・股関節の硬さ

・背中の硬さ

この2つです。

 

股間節の動きが悪くなってしまうと膝が股関節の働きを助けることがあります。

そうなることで、膝への負担が増えてしまい、上記の筋肉が硬くなって痛みになることが非常に多いです。

背中が硬いことが原因になっていることは意外なことかもしれませんが実は膝に痛みを抱える患者さんに共通している特徴の1つです。

背中の筋肉が硬くなってしまうと腰や股関節に大きな負担がかかります。

猫背になったりもするのですが、猫背になることで体の重心が前にずれてしまいます。

良い姿勢の場合重心はかかとにずっしり体重が乗るのですが、この重心が前にずれるとつま先にずれます、特に母指球のあたりですね。

よければ肩幅くらいに立って確認してみて下さい。

 

重心が前にずれていると、本来、骨で支えられる体を大腿四頭筋で支えるようになります。

そうなってしまうと大腿四頭筋が硬くなり、やがて痛みになってしまいます。

なので、股関節と背中に対する施術を行います。

 

股関節の動きに大きく関わる筋肉がお尻の筋肉と大腰筋というお腹の中にある筋肉ですね。

お尻の筋肉

大腰筋

 

背中の筋肉は肩甲骨の内側の筋肉や首の筋肉ですね。

肩甲骨の内側

首の筋肉

 

上記の部位が多くの患者さんに共通する主な施術の部位になります。

1回の施術で1か所ずつ施術をするわけではなく、毎回ご紹介した部位はほぐします。

痛みの部位や場所によって時間配分を変えながら、なるべく施術後の痛みの戻りが少なくなるように施術を行っています。

 

今膝の痛みでお悩みであればぜひお気軽にご相談ください。

 

初診料が無料になるオンライン予約

通常初回5000円ですが、オンライン予約をすると初診料2000円が無料になり

3000円で初回の診療が受けられます、この機会にぜひお試し下さい。

画面の右上にある三本線のマークを押すとオンライン予約ができます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です